2026年春から相鉄線全線で順次拡大 クレジットカードなどのタッチ決済サービスを導入

資金調達データ

  • 配信日2025年9月17日 14時00分

ニュースの概要

相模鉄道は、2026年春から相鉄線全線でクレジットカードやデビットカードなどのタッチ決済サービスを導入することを発表しました。このサービスは、三井住友カードの公共交通機関向けソリューション「stera transit」を活用しており、タッチ決済対応のカードやスマートフォンを使用することで、乗客が自動改札機を通過できるようになります。これにより、利用者は現金や事前のチャージなしで、よりスムーズに乗車が可能になることが期待されています。相鉄線はこの取り組みにより、キャッシュレス化をさらに推進し、顧客の利便性向上を図るとしています。

新商品・新サービスの特徴・売り・競合商品との違い

このタッチ決済サービスの特徴は、何よりも「スピーディーさ」と「利便性」にあります。利用者は、タッチ決済対応のクレジットカードまたはスマートフォンを改札の専用端末にかざすだけで、手続きが完了します。サインや暗証番号の入力も不要なため、従来の現金払いに比べて時間を大幅に短縮できます。

さらに、導入予定のブランドはVisa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯と多岐にわたります。この広範なブランド対応により、国内外の観光客にも利便性が向上します。競合サービスとしては、一部の鉄道会社が既に導入している「SUICA」や「PASMO」といったICカードがありますが、タッチ決済サービスはより多如な決済手段を持つことが大きな差別化ポイントです。加えて、相鉄線のタッチ決済は、特に自動改札機に対応する点が新しい試みとなっており、今後のキャッシュレス社会に適応した形で進化すると見込まれます。

新商品・新サービスがおすすめの方

このタッチ決済サービスは、特に以下のような方々におすすめです。

  1. 頻繁に相鉄線を利用される方:通勤・通学利用者や、日常的に相鉄線を利用する方にとって、乗車の手間が軽減されることは非常に利便性が高いです。
  2. 訪日外国人旅行者:各種国際ブランドに対応しているため、海外の観光客でも簡単に利用することが可能です。特に、現金を持たずに旅行をする方には最適です。
  3. キャッシュレス決済を希望する方:現金をあまり使わない方や、キャッシュレス決済の利点を感じている方にも、迅速で便利なサービスとなるでしょう。

新商品・新サービスの活用方法

この新しいタッチ決済サービスの活用方法は、多岐にわたります。まず、相鉄線を利用する際には、手持ちのタッチ決済カードまたはスマートフォンを準備し、改札でそのままタッチするだけで簡単に通過できます。これで、定期券の購入や現金のやり取りによる時間的な無駄を省けます。

また、利用者はタッチ決済の履歴を後から確認できるため、自身の乗車履歴を把握したり、出費の管理が容易になります。これは特に経理や経費精算を行う法人経営者や経理担当者にとって、交通費の精算が一層スムーズになるため、ビジネスシーンでも活用が期待されます。企業内での出張や取引の際、社員がタッチ決済を利用することで、経理処理が簡単になるほか、現金の持ち歩きのリスクも減ります。

さらに、相鉄線の沿線エリアにある飲食店や商業施設などでもタッチ決済が利用できる場合、そこでもスムーズな会計が可能となります。災害時や混雑時におけるスムーズな移動と決済も考慮されており、利用者のストレスを軽減します。このように、タッチ決済は相鉄線の利用だけでなく、利用者のライフスタイル全般にポジティブな影響を与えるでしょう。

今後、このタッチ決済が相鉄線の全駅で順次拡大していくことで、さらなる利便性の向上が見込まれるため、引き続き注目していきたい施策であると言えます。

2026年春から相鉄線全線で順次拡大 クレジットカードなどのタッチ決済サービスを導入キャッシュレス化を推進し、お客さまの利便性と快適性を向上JCB2025年9月17日 14時00分1相鉄グループの相模鉄道㈱(本社:横浜市西区、社長・千原 広司)、三井住友カード㈱(本社:東京都江東区、代表取締役 社長執行役員 CEO・大西 幸彦)、㈱ジェーシービー(本社:東京都港区、代表取締役会長兼執行役員社長・二重 孝好)、オムロン ソーシアルソリューションズ㈱(本社:東京都港区、代表取締役社長・四方 克弘)、QUADRAC㈱(本社:東京都中央区、代表取締役社長・高田 昌幸)は、三井住友カードの公共交通機関向けソリューション「stera(ステラ) transit(トランジット)」を活用したクレジットカードなど(※1)のタッチ決済サービスを、2026年春(予定)(※2)から相鉄線全線で順次開始します。
本サービスの導入により、お手持ちのクレジットカードなどを自動改札機などの専用端末にタッチすることで、乗車が可能となります。今後も、キャッシュレス化を推進し、多様な決済手段をお客さまにご提供することで、日頃から相鉄線をご利用いただくお客さまや国内外から沿線を訪れるお客さまに、より便利でスムーズにご利用いただける乗車サービスを提供してまいります。
概要は、別紙のとおりです。

(※1)タッチ決済対応のカード(クレジット、デビット、プリペイド)や、同カードが設定されたスマートフォンなど
(※2)2026年春(予定)の導入開始時には、全駅の改札窓口と一部自動改札機にてご利用いただけます。
その後自動改札機の更新時期に合わせて、順次拡大してまいります。
クレジットカードなどのタッチ決済サービス導入の概要
1.サービス導入予定時期
2026年春
※詳細はサービス導入前に改めてお知らせします。

2.乗車方

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です