クレジットカード顧客満足度、「年会費」や「ポイントプログラム」の影響力が上昇、高まる顧客セキュリティ意識

資金調達データ

  • 配信日2025年8月26日 14時30分

ニュースの概要

2025年8月26日、株式会社J.D. パワーが発表した「2025年クレジットカード顧客満足度調査」によると、クレジットカードの顧客満足度に影響を与える要因として「年会費」や「ポイントプログラム」の重要性が高まっていることが示されました。調査結果には、年会費の発生する部門で「年会費」ファクターと「ポイントプログラム」ファクターの影響度の上昇が顕著であり、顧客のコスト意識が強まりつつあることが反映されています。また、顧客のセキュリティ意識も高まり、セキュリティ対策が顧客満足度に大きな影響を与える要素となっていることが確認されました。調査では、年会費に応じたサービス内容の違いを明確にするため、一部部門の設計が変更され、満足度ランキングも発表されています。

参考にすべきポイント

まず、顧客満足度における「年会費」や「ポイントプログラム」が鍵となっている点は、法人経営者や経理・会計・総務・財務担当者が市場の流れを理解する上で重要です。具体的には以下のポイントが挙げられます。

  1. コスト意識の変化: 顧客が年会費やポイントプログラムに敏感になっていることが示されています。経営者は、従業員の福利厚生や経費削減を目的としたクレジットカードの選定において、これらのファクターを重視し、コストパフォーマンスを向上させる戦略を考慮すべきです。

  2. セキュリティ意識の高まり: 不正使用の被害が増加している中、顧客のセキュリティ意識が強くなっています。経理・会計部門は、会社のクレジットカード利用においてセキュリティ対策を導入し、顧客に安心感を提供する必要があります。実際に、セキュリティ対策が不十分と感じられることが顧客の不満につながる可能性があります。

  3. 情報発信の重要性: J.D. パワーの調査によると、クレジットカード会社のセキュリティ対策に関する情報の認知度は高いものの、具体的に確認されることは少ないため、顧客向けに透明性のある情報発信が求められています。法人担当者としては、選定するクレジットカード会社がどのように情報を発信しているかを確認し、適切な選択を行うことが重要です。

  4. サービスの多様化: 年会費に応じたサービスの多様化が進んでいます。これには、高額年会費カードの包括的な特典や、年会費の無料化といった新たな取り組みが含まれます。各法人のニーズに合ったカード選定を行うことで、より優れたサービスを得ることが可能です。

活用する方法

法人経営者や経理・会計・総務・財務担当者が、本調査結果をどのように活用できるかについて考察します。

  1. クレジットカードの選定基準の見直し: 顧客満足度が高いカードを選ぶことが、従業員や顧客にとって満足度を向上させる要因となります。評価が高いカードの特長を分析し、年会費やポイントプログラムがどのように業務に役立つか、具体的な数字で示すことが効果的でしょう。

  2. セキュリティ対策の強化: 自社のクレジットカード利用において、顧客から見て信頼できるセキュリティ対策を講じているか定期的に見直す必要があります。また、クレジットカード会社からのセキュリティ関連の情報提供を確認し、社内で知らしめ、従業員への教育を行うことで、信頼性が高まります。

  3. 年会費に対する価値の明確化: 年会費を支払うことでどのようなメリットがあるのか、具体的な数値や事例を用いて社内で周知することが重要です。これにより、カード利用を促進し、満足度を向上させることができるでしょう。

  4. 定期的な評価の実施: 所持しているクレジットカードの性能について定期的に評価し、必要な改善点を洗い出すことで、企業全体の経費を削減し、効率的な利用を目指すことが考えられます。

  5. 情報発信力の向上: 顧客からの情報収集やフィードバックを反映し、クレジットカードの利用状況を上司や関係者に報告することで、透明性が生まれ、経営陣の信頼を獲得することが可能です。

この調査結果を参照し、自社のクレジットカードポリシーを見直すことは、ビジネスの効率化や顧客満足度の向上に寄与すると考えられるため、経営者や担当者にとって非常に有用な情報となります。

クレジットカード顧客満足度、「年会費」や「ポイントプログラム」の影響力が上昇、高まる顧客セキュリティ意識J.D. パワー 2025年クレジットカード顧客満足度調査℠J.D. パワー2025年8月26日 14時30分3photo by pixta.jp
CS(顧客満足度)に関する調査・コンサルティングの国際的な専門機関である株式会社J.D. パワー ジャパン(本社:東京都港区、CEO:木本卓、略称:J.D. パワー)は、2025年クレジットカード顧客満足度調査の結果を発表した。

「年会費」や「ポイントプログラム」ファクターが総合満足度に与える影響度が上昇、顧客の強いコスト意識の表れ
本調査では、総合的な顧客満足度に影響を与えるファクターとして、「クレジット機能」、「ポイントプログラム」、「会員向けサービス/特典」、「手続き・サポート」の4ファクター、加えて、年会費が発生する部門では「年会費」ファクターを設定し、毎年各ファクターの影響度を算出している。
2018年の調査開始以来、ファクターの影響度は毎年確認を行ってきたが、変化が見られたことにより影響度を変更した。影響度が上がったファクターは、「年会費2万円以上」と「年会費1万円~2万円未満」の部門では「ポイントプログラム」が+6ポイント、「年会費」が+4ポイント、「年会費1万円未満部門」では「年会費」が+3ポイント、また「年会費無料部門」では「ポイントプログラム」が+5ポイントであった。
年会費やポイントといった直接的な利得に繋がるファクターの影響度の上昇は、顧客がメインで利用するクレジットカードに対するコスト意識のより強い表れだと考えられる。

高まるセキュリティ意識と情報発信の課題
「セキュリティ対策」が顧客満足度に及ぼす影響度が大きくなっている。これまで、セキュリティ対策は「クレジット機能」ファクターの中で最も影響度が

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です