月末残高“ゼロ”問題──貯蓄できない日本人のリアルと打開策

資金調達データ

  • 配信日2025年5月16日 10時00分

月末残高“ゼロ”問題──貯蓄できない日本人のリアルと打開策給料日前になると口座残高がほぼゼロSong合同会社2025年5月16日 10時00分0
“給料日前になると口座残高がほぼゼロ”――そんな声が20〜40代の約6割から聞こえてきました。本調査では、給料日から残高が1万円以下になるまでの日数や、世帯構成別の黒字・赤字ボーダー、そして家計を立て直すための具体策を探ります。モデル世帯(33歳・共働き・賃貸2LDK・世帯年収800万円・手取り約600万円)の実情を交えつつ、“月末残高ゼロ”を抜け出すヒントを提示します。
調査概要
調査主体:Song 合同会社
調査対象:20〜40代 全国男女
有効回答数:300人
調査方法:インターネット調査
調査調査期間:2025年5月1日〜15日
モデル世帯例:33歳・共働き・賃貸2LDK・世帯年収800万円・手取り約600万円
給料日から残高1万円以下になるまでの日数(年代別)

調査全体の平均は15.5日で、ちょうど月の折り返し時点で残高が1万円以下に。

20代は平均17.8日と最も長い一方、43.9%が貯蓄ゼロと回答。

30代は平均15.6日、34.2%が“給与の3分の2を生活費に充当”。

40代は平均13.2日と最短で、教育費・住宅費負担がボディブローに。

M.K.(28歳・ITエンジニア)「サブスクと外食を削ったのに、17日目で残高3,000円。ボーナス頼みです…」
S.N.(35歳・広告営業)「家賃が高く、15日を切ると毎月ヒヤヒヤ。副業の稼ぎでやっと帳尻合わせ」
Y.T.(41歳・製造業マネージャー)「子どもの習い事が増え、給料日直後から家計簿とにらめっこ。焦りが強い」
世帯構成別に見る黒字・赤字ボーダーと家計ストレス

世帯構成

黒字/赤字ライン(月末残高)

家計ストレス指数*

単身

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です