資金調達データ
- 配信日2025年8月20日 13時00分
ニュースの概要
2025年8月20日、株式会社ジェーシービー(JCB)とトレンドマイクロ株式会社は、カード利用者に対する安全性を向上させるための協業を発表しました。この施策は、不正対策の強化を目的としており、特にフィッシング詐欺に対抗するための新しい機能を提供します。第一弾として、生成AIを活用した詐欺判定チェック機能を実証実験として一部のJCBカード会員に提供し、今後もさまざまなセキュリティ強化施策を展開する計画です。これにより、オンラインでの安全性が向上し、利用者が安心してカードを使用できる環境が整います。
新商品・新サービスの特徴・売り・競合商品との違い
新しいサービスは、JCBカード会員が使用している「MyJCB」アプリに追加される詐欺チェック機能です。この機能は、トレンドマイクロの高度な生成AIを利用して、メール、SMS、SNSメッセージ、Webサイト、オンライン広告などのコンテンツに詐欺の兆候がないかを分析し、判定するものです。具体的には、疑わしいメッセージやリンクを送信すると、AIがそれらを評価し、詐欺の懸念がある場合には、適切な対策を推奨します。これにより、利用者は自らが受け取った情報が本物かどうかを確認し、詐欺被害を未然に防ぐことが可能になります。
競合商品としては、トレンドマイクロが提供する「トレンドマイクロ 詐欺バスター」などがありますが、今回のJCBとの共同作業では、JCBカード会員専用の特化した機能が実装されている点が異なります。JCB会員に直接関連した施策であることから、より親しみやすく、効果的にセキュリティ対策を提供できる構成となっています。特に、JCBの利用者がが利用するプラットフォームに組み込まれていることは、競合にはない大きな強みです。
新商品・新サービスがおすすめの方
この新しい詐欺チェック機能は、特に次のような方々におすすめです。まず、オンライン取引を頻繁に行うビジネスパーソンや個人事業主は、詐欺のリスクが高いため、この機能を活用することで安心してカードを利用できるでしょう。次に、高齢者やテクノロジーに不慣れな方々、特にこれまでに詐欺の被害に遭ったことがある方にとっても、AIによる簡単なチェックは非常に役立つツールとなります。さらに、企業の経営者や経理担当者は、自社の財務や取引に関連するセキュリティリスクを軽減できるため、導入を検討する価値があります。
また、セキュリティに特に配慮が必要な業種、例えばECサイト運営者やオンラインサービスを提供している企業も、自社の顧客を守るためにこのサービスを利用することで、評価向上につながります。顧客に安心感を提供できることは、信頼性の強化にも寄与します。
新商品・新サービスの活用方法
この詐欺チェック機能の活用方法は非常にシンプルです。ユーザーはまず「MyJCB」アプリをダウンロードし、ログインします。次に、疑わしいメールやメッセージの内容、あるいは不審なリンクなどをアプリ内から送信することで、AIによる詐欺判定が行われます。判定結果が返ってくると、詐欺の可能性がある場合には具体的な対策案が提示されるので、指示に従って適切な対応をすることができます。
また、複数の疑わしい情報を一気に送信してチェックできるため、時間を効率的に使ってセキュリティを強化することも可能です。利用者は、日常的に受け取るメールやSMSについて、常に意識を持つことが重要です。例えば、銀行からのメールと見せかけたフィッシングメールに気付かずに情報を漏らすリスクを軽減するために、実際に不審があればすぐにこの機能を使用する習慣を持つことが推奨されます。
企業では、この詐欺チェック機能を用いることで従業員に対してもセキュリティ教育を行い、自社に関わる全ての取引や情報の安全を高めるアプローチが可能となります。全社員が意識を持って利用できる環境を整えること自体が、企業の信頼性を向上させる要因となります。
以上のように、JCBとトレンドマイクロが提供する新しい詐欺チェック機能は、オンラインセキュリティを向上させるための非常に有力なツールであり、多くの人々や企業にとって安全なカード利用を実現する手助けとなるでしょう。
JCBとトレンドマイクロ、カード利用者に安全・安心を届ける施策を展開~第一弾として詐欺メール等の判定機能を実証実験で提供~JCB2025年8月20日 13時00分1株式会社ジェーシービー(本社:東京都港区、代表取締役会長兼執行役員社長:二重 孝好、以下:JCB)とトレンドマイクロ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 兼 CEO:エバ・チェン 東証プライム:4704、以下:トレンドマイクロ)は、安全・安心にカードをご利用いただけるよう、不正対策の強化に向け協業いたします。
協業施策の第一弾は、実証実験として生成AIによる詐欺判定チェック機能を、一部のJCBカード会員様に提供いたします。
この実証実験を皮切りに、様々なセキュリティ強化施策をJCBカード会員様に提供する予定です。・MyJCBにおける詐欺チェック機能の提供について
JCBカード会員専用WEBサービス「MyJCB」のスマートフォンアプリ利用者の一部※1を対象に、トレンドマイクロの詐欺チェック(生成AIによる詐欺判定※2)機能※3を提供します※4。メール、SMSやSNSなどのメッセージ、Webサイト、オンライン広告などのスクリーンショットを送信すると、これらのコンテンツに詐欺の兆候が含まれていないか、AIが分析し判定します。
また疑わしいリンクやメールアドレス、電話番号などの情報を入力することで、その情報に詐欺の可能性がないかをチェックすることができます。万が一、詐欺の懸念がある場合には推奨する対策を提案します。本機能を利用することで、メール、SMSやSNSで届いたメッセージの詐欺の可能性を確認し、詐欺被害のリスクを未然に防ぐことができます※5。<詐欺チェック機能 利用の流れ>
①MyJCBアプリ内の通知画面をタップ②疑わしいコンテンツを送信して確認③診断結果と診断結果に関する詳細の解説
※1 J
出典 PR TIMES