資金調達データ
- 配信日2025年8月21日 15時53分
ニュースの概要
株式会社NTTドコモは、2025年8月28日から「dカード」のETCカードがアマノ株式会社の提供する新サービス「ETCGO」に対応することを発表しました。「ETCGO」は、特定の有料道路でETCを利用して通行料金を支払えるサービスであり、これにより「dカード」利用者は三郷流山橋有料道路や三浦縦貫道路など、対応する道路で通行が可能になります。この新サービスは、事前登録なしで利用でき、自動的に料金が請求されるため、利便性が向上します。
新商品・新サービスの特徴・売り・競合商品との違い
「ETCGO」サービスは、少ない手間で有料道路の料金をスムーズに支払える点が最大の特徴です。具体的には、対象の「dカード」のETCカードを車載機に挿入しておくだけで、簡単にサービスを利用できます。これにより、ドライバーは窓口での手続き不要、また待機時間の短縮が図れ、快適なドライブを実現します。
特に、他社のETCカードやサービスとの重要な違いは、事前登録の必要がなく、スムーズに利用できる点です。また、対応する有料道路が豊富で、日本国内で一般的に利用されている有料道路のほぼ全てにアクセス可能です。この利便性と手軽さは、他のサービスに対する大きなアドバンテージとなります。
さらに、「ETCGO」は利用履歴の確認や利用明細書のプリントアウトも可能なため、経理や総務の側面からも便利な機能が提供されています。経営者や財務担当者にとっては、利用明細の管理が容易になり、経費計上にも役立ちます。
新商品・新サービスがおすすめの方
「ETCGO」は、特に以下のような方々におすすめです。まず、頻繁に車を利用する法人経営者や業務で移動が多い担当者にとって、スムーズな通行料支払いはビジネスにおいて大きなメリットになります。
次に、時間を無駄にせず効率的に移動したい方にも適しています。例えば、営業活動や納品業務を行う企業では、移動の際の手間を省くことで、より多くの業務をこなすことが可能となります。また、個人でも旅行時に快適に道路を利用したい方にも最適です。
さらに、経理・会計業務を行う方々にも推奨されます。利用履歴が簡単に確認できるため、経費の計上や管理が容易になります。これによって、業務の効率化やミスの削減も期待できるでしょう。
新商品・新サービスの活用方法
新サービス「ETCGO」の活用方法は非常にシンプルです。まず、対象となる「dカード」のETCカードを用意し、それを車載機に挿入するだけで自動的に利用開始ができます。これにより、通行料金を事前に支払う必要がなく、料金所での停車が不要になります。
また、利用履歴の管理機能を活用することも重要です。通行料金の詳細は「ETCGO」の専用サイトで確認でき、利用明細書をダウンロード・印刷することができます。これにより、経理担当者はより効率的に費用処理が行え、費用の透明性も向上します。
旅先での利用時にも、このETCカードを持参することで、簡単に通行できるため、ストレスのないドライブを楽しむことができます。複数の経由地を訪れる際に立ち寄る有料道路でも、手続きなしで利用できるため、移動時間の短縮にもつながります。
長距離移動を行う企業や個人にとっては、ETCカードと「ETCGO」を活用することで、経費管理と効率的な移動が両立できる魅力的な選択肢となるでしょう。
このように、「dカード」のETCカードが「ETCGO」に対応することで、法人経営者や経理・会計・総務・財務担当者にとって、業務効率やコスト管理が大幅に改善されることが期待されます。これを機に、業務用車両の利用実態を見直し、さらなる効率化を推進することが望まれます。
「dカード」の ETC カードが「ETCGO」に対応株式会社NTTドコモ2025年8月21日 15時53分6 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、クレジットサービス「dカード®」のETCカード※1が、2025年8月28日(木)午前11時からアマノ株式会社の提供する「ETCGO®」に対応することをお知らせします。
これにより、「三郷流山橋有料道路」「三浦縦貫道路」「逗葉新道」「鬼押ハイウェー」でも「dカード」のETCカード※1をご利用いただけるようになります。
「ETCGO」は、有料道路の通行料金等※2をETCで支払うことができるサービスです。対象の「dカード」ETCカード※1を車載機に挿入しておくだけで、事前登録なしで「ETCGO」(一部のサービスを除きます)をご利用いただけます。※2※3〈対象の「dカード」のETCカード〉
クレジットカード番号が「4363」「5344」「5365」のいずれかからはじまる「dカード」「dカード GOL
D U」「dカード GOLD®」「dカード PLATINUM」に紐づく、ETCカード番号が「7251」からはじ
まるカード※4「ETCGO」のサービスの詳細については以下のサイトをご覧ください。
<「ETCGO」サービスサイト>
https://www.amano.co.jp/etcgo/
「dカード」のETCカードでご利用可能なサービスは一部となります。ドコモは今後も、お客様が「dカード」を安心して便利でおトクにご利用いただけるよう、努めてま
いります。※1 「dカード」のETCカードは「dカード」サイト(https://dcard.docomo.ne.jp/st/)からお申込みいただけます。
※2 「ETCGO」は有料道路および一部駐車場での利用に対応していますが、「dカード」の
出典 PR TIMES