【ふるさと納税に関する調査2025】利用者の96.0%が継続意向も、25年10月のポイント制度廃止で約6割が今後の利用に迷い

資金調達データ

  • 配信日2025年7月24日 10時00分

【ふるさと納税に関する調査2025】利用者の96.0%が継続意向も、25年10月のポイント制度廃止で約6割が今後の利用に迷い未利用者の主な障壁は「手続きの複雑さ」、サポート需要が明らかに400F(フォーハンドレッド・エフ)2025年7月24日 10時00分0
国内最大級(※1)の家計診断・相談サービス『オカネコ』を運営する株式会社400F(フォーハンドレッド・エフ、本社:東京都中央区、代表取締役社長:中村 仁、以下「当社」)は、ふるさと納税に関する実態を探るべく、全国の『オカネコ』ユーザー346人を対象に「オカネコ ふるさと納税に関する調査」を実施しました。
※1:現時点での当社データベース及び他社公開情報の比較調査による

「オカネコ ふるさと納税に関する調査」 結果サマリー

利用経験者 56.7%。うち96.0%は「今後も利用したい」と回答

未利用者の主要な障壁は「手続きの複雑さ」と「情報不足」

ふるさと納税の利用タイミングは「年末」と「キャンペーン期間」が主流

ポイント制度廃止の認知度は高い、利用動向への影響は「様子見の姿勢」

ポイント制度廃止後の継続利用に不確実性も

「オカネコ ふるさと納税に関する調査」の結果

利用経験者 56.7%。うち96.0%は「今後も利用したい」と回答

ふるさと納税の利用経験者は全体の56.7%に上り、そのうち96.0%が「今後も利用したい」と回答しました。この結果はふるさと納税が、節税メリットと魅力的な返礼品を兼ね備えた、満足度の高い制度として浸透していることを示しているといえそうです。

未利用者の主要な障壁は「手続きの複雑さ」と「情報不足」

一方で「ふるさと納税を利用したことがない」と回答した層(43.3%)の主な障壁は、「何から始めていいのか分からない」41.3%、「手続きが面倒」33

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です